Imakita Sangyo Inc.

日米雑誌とPodcast 3行まとめ

Tech News Today / 771 Shines Bright Like a Diamond / 監視社会がやってくる

今日はプライバシー関連のニュースで、元CIAがNSAがインターネットサービス大手に情報適用をAPI経由で強いていた件や、Googleグラスの顔認識システムについて

以下3行まとめ:
元CIAのEdward Snowdenがガーディアン誌に明かした所によると:
現在、NSAはターゲットを特定せずにほとんど全てのICTに流れる情報を分析・蓄積している。
今回は、誰かに害を及ぼすような情報はリークせず、そんな監視社会にNoを突きつけるためのリークである。
NSAは、GoogleFacebookTwitterのようなインターネットサービス大手に情報提供を求めるのではなく、NSAが作成したAPIを組み入れるように依頼した。だから、各社からのコメントは「そういった情報を提供したという認識はない」というものだった。
Twitterのみが、この依頼を断り、紙やハードディスクに収めた状態でなら、という代替案を出した。

  • 最初に明らかになったニュースよりもヒステリックな内容ではない事がわかってきて、では実際にどういった情報を企業が政府に提供すべきか、という議論が市民の間に沸き起こってきた。(Tom)


Intelが、「計画しているテレビ視聴サービスについての、ケーブル会社への通常よりも75%プレミアムが乗った契約金」と「Obsidian」という新しいアンドロイド上で稼働するスマートフォン用UIについて発表した。

  • 新しい通知が入るとアイコンが45度傾いて知らせるなど、新しい工夫がある。(Sarah)
  • IntelはPC/Laptopの売上が下がることが予想されているとは言え、ここまでする必要があるのだろうか?(Iyas)


GoogleGoogleグラス向けに「顔認識システム」と「声紋認識システム」の両方の使用をとりあえず禁止したが、この顔認識システムは、元々医療用で、運び込まれた患者の病歴などの検索等の使用を想定されていた。

  • GoogleがNSAに情報を提供していたことを考慮すると、Googleがこれらのシステムを導入しなかったことはありがたいことと言えるかもしれない。(Tom)

感想:
ビッグデータとの付き合い方が、こういうプライバシーと監視社会の話題にまで簡単に接近してしまう、ある意味技術の間の壁は年々低くなっていることがよく分かる。

元記事はこちら